゚・*:.。.☆合格体験談☆.。.:*・゚
先輩達から熱いメッセージが届いています!!
~中学校編~
★H.S君 : 筑駒中学、開成中学合格
私立に通っていたので受験は考えていませんでしたが、成績がぐんと伸びて、「よし、もっと上を目指そう!」と思いました。
合格後、開成にするか筑駒にするかちょっと迷いましたが、先生のアドバイスで筑駒に決めました!
★M.J君 : 麻布中単願合格
大手塾ではなかなか伸びなかったので、友達の紹介でお世話になりました。
受験は第一志望校だけでしたが、友達も僕も無事合格できました!ヤッター!
★Q.Yさん : 桜蔭中学、女子学院中学合格
私は算数が一番苦手だったので、過去問などで間違えた問題の類題を先生方に探していただき、そのプリントを解きました。
私専用のプリント(私が苦手な分野を集めたもの)を作っていただいたり、分からないところを分かるまで教えていただいたりしました。
生徒一人ひとりに合った教材を考えていただけるので、とても良いと思います。
後輩の皆さんへ…
一番大切なことは自分の力を信じて最後まであきらめないことだと思います。
入試前日には、新しい問題を解くのではなく、今まで自分がやった得意な分野の教材をさーっと見てみると、自信がつくと思います。
全力を尽くしてがんばってください!
~高校編~
★Kさん : 都立日比谷高校合格
私は友達の紹介で、この塾にお世話になりました。
推薦では見事に落ちましたが、実力を付けていただいたお陰で、見事一般受験で合格することが出来ました。
とても感謝しています。
★S.Nさん : 都立戸山高、日大2高 合格
受験を終えてほっとしました。
本当に嬉しいです。
私は何度も繰り返し繰り返し問題を解き自分の身につけるよう努力しました。
塾の授業や先生達は私のペースに合わせてくれたので、良かったです。
わからないところを私が理解できるように説明してくれて本当に感謝しています。
まとめのノートや参考書の活用は、塾の授業と相乗効果を生みます。
後輩の皆さんも頑張って下さい。
★H.Hさん : 都立駒場高校合格
受験を終えて、今はほっとしています。
私は夏から本格的に受験勉強にとり組んだので少し遅かったかなと不安でしたが塾に入って勉強していくうちに少しずつ自信がついて高校にも無事合格することができました。
とてもうれしかったです。
塾の先生は、質問しやすく、明るい雰囲気の授業でした。
わからないところは最後まで教えてくれるし、少ない人数だったので自分のペースを保ちながら勉強することができました。
後輩の皆さんへ…
基礎からしっかりと学習して、目標の学校に向けてがんばって下さい。
~大学編~
★H.T君 : 東京大学(理III) 現役単願一発合格
当たり前のことでもあるが、勉強する時間には最大限集中するという姿勢で臨み、分量ではなく密度で勝負しようと心がけた。
従って、僕は高3になっても、それまで同様勉強時間は他人が信じないほど少なかったが、自分流のやり方を貫き、集中力では誰にも負けないと確信して頑張れたと思う。
塾では僕の弱点などを的確に指摘し、それで対応した指導をしていただいた。
教材も大手とは違い興味深い題材のものが多く、嫌いな教科を勉強する機会が得られてとても感謝している。
僕自身はクラスの人数が多くても少なくても、周りが騒がしくても集中できるタイプであるが、そういうことが苦手なタイプの人にとっては、この塾は少人数(講師一人に対して、多くても生徒が6名前後)なので集中して勉強しやすいと思う。
僕は小さい頃から自分のやり方で勉強してきたが、その人にあったやり方、作業というものが大切だと思う。
そして受験に関してはしっかり勉強すれば道が開けるという漠然とした考えで進めるのではなく、志望校に合格するためにはどの教科をどのくらい勉強し、その結果どのくらいの得点が見込めるかを分析し、効率的、なおかつ必勝パターンを設定することが重要だろう。
勉強法は人それぞれ違うものだから、人真似ではなく、自分のできるやり方で実行しなくてはならない。
僕は100パーセント合格ではなく、90%合格ラインあたりを視野に入れて、そのための作戦を立てた。
後輩の皆さんも自分だけの必勝作戦を立て、集中して頑張って下さい。
★J.M君 : 東京大学文科I類単願現役一発合格
僕は、小6の4月から7年間にわたり、四進のお世話になりました。
中学受験では、麻布中学に合格することができ、中学・高校の6年間、楽しい学園生活を過ごすことができました。
その間も、四進で、中間・期末考査対策と並行して、大学受験に向けて勉強を進めてきました。
数学・古典・英語の授業を受けてきました。
どの授業も大変分かりやすく、大いに役立ちました。
時にはスランプに陥ることもありましたが、先生方が分からない所を丁寧に教えて下さり、また励まして下さったことは、大変心強く感じました。
今回、無事合格することができたのも、そのような先生方の御指導の下に少しずつでも日頃からコツコツと勉強を積み重ねて行くことができたからだと思います。
後輩の皆さんも、四進で学んだことをしっかりと身につけて、目標に向かって自分を信じて頑張って下さい。
どうもありがとうございました。
★K.Sさん : 東大文III合格
私は中2からお世話になりました。
2次試験の前日に教えて貰った数学の問題と酷似したものがあり、思わず笑みがこぼれました。
苦手科目でしたが、なんと3問も解け、やった~と思いました。
塾の先生には、運も実力のうちと言われ、納得しました。
※その他多数メッセージが届いておりますので、詳しくはPCホームページをご覧下さい。
【詳しくは、下記URLからアクセスしてね♪】
http://www.geocities.jp/yonshin_no1/taikendan.htm#high